居住者証の申込について
発行要件
規制範囲内に
- ご自宅のある方
- 駐車場御契約のある方
- 営業先などがある方
- 上記1~3のいずれかに該当される方で、やむを得ないと認められる理由のある方
※順延無し
「居住者証」が必要な方は、下記発行要領にて事前にお渡しさせていただきますので 何卒ご協力のほど、よろしくお願い致します。
「居住者証」申込フォームへの入力もしくは、「居住者証発行申込書」をダウンロードして必要事項をご記入の上お申し込みください。
- ※発行の際には、お名前・ご住所・ご連絡先・お車の車番をご記入いただきますが「居住者証」の発行管理以外の目的には使用致しません。
- ※「居住者証」の発行は一世帯につき、一枚の発行とさせて頂きます。
- ※その他、ご不明な点などございましたら運営事務局までお問い合わせください。
現在、居住者証発行申込書のダウンロードを一時中止しております。
公開までしばらくお待ちください。

「居住者証」Q&A
「居住者証」とは何ですか?
A: 交通規制エリア内に居住、または、就業していることを証明し花火大会当日に、円滑にご自宅及び会社へとご案内させていただくための証書です。交通規制時間帯に車を動かす予定のない方については、必要ありません。
「居住者証」とは、通行許可証みたいなものですか?
A: 通行許可証ではありません。交通規制範囲内にご自宅や会社をお持ちであることを証明する証書です。範囲外にお住まいの方に関しましては、ガレージを所有している場合(コインパーキングは除く)や仕事の都合上などやむを得ないと認められる場合以外は、お断りさせていただきます。※「居住者証」をお持ちであっても、現場警備員の状況判断により通行できない場合があります。
「居住者証」があれば車を停めてもいいのですか?
A: いいえ。「居住者証」は駐車許可証ではありません。路上駐車に関しましては、「居住者証」をつけていても、レッカー移動の対象となります。
急患・急用の場合に備えての「居住者証」申込は必要ですか?
A: 必要ありません。急患・急用の場合は当日の現場警備員が対応させていただきます。
2台以上の車両を動かす必要がある場合の申請はどうすればいいですか?
A: 事前に運営事務局[06-6307-5741]までお問合せください。会社等でやむ得ない理由が認められる場合、FAXなどで記入用紙をお渡しさせていただきます。できるだけ最小限の申請をお願い致します。
マンションやガレージを管理しているのですが、どう対応すればいいですか?
A: 規制区域内において駐車場を運営されている方は、駐車場利用者の混乱を避けるために運営事務局までご連絡ください。必要に応じて、ご案内状をお渡しさせていただきます。但し、申請は必要な方が各自でしていただきますよう、ご理解とご協力をお願い致します。
バイクも「居住者証」が必要ですか?
A: 手押ししていただければ必要ありません。配達などで、やむを得ず必要という方には、発行させていただきます。
発行要件にある「やむ得ない理由」とは、どういったものですか?
A: 規則時間帯[18:00~23:00ごろ]に下記理由にて車両を運行する必要がある場合です。
- 規則範囲内に、自宅・ガレージ(コインパーキングは除く)があり、帰宅などで車両を出し入れする予定のある方。
- 規則範囲内に、会社・営業先などがあり、車両運行予定のある方。