花火の名前

花火の名前を玉名といいます。
玉名のつけ方は、『打ちあがってからどう変化して消えていくのかを表したもの』と、『イメージでつけられたもの』二種類に分けられます。

イメージでつけられたもの

玉手箱、花束、虹などといった夜空に浮かぶイメージでつけられたもの

打ちあがってからどう変化して消えていくのかを表したもの

上昇中の様子+芯部の構成+変化+消え方といったふうに、花火の素性を表しています。
玉名を読めば、その花火がどのようなものなのかが分かるようになっています。

打ちあがってからどう変化して消えていくのかを表した玉名 例)昇曲導付八重芯変化菊

曲物類、上昇途上変化系

昇~(のぼり~)昇~付(き)【例】・昇小花付・昇朴付き

  • 昇竜太い尾を引きながら上昇。
  • 昇銀竜太い白色の尾を引きながら上昇。
  • 昇小花上昇中に小さな花がいくつか開く。
  • 昇分花上昇中に四方に星を飛ばす。
  • 昇電光上昇中に花雷がいくつか開く。
  • 昇置光月上昇中にいくつかの吊り星が漂う。
  • 昇曲導付曲物が付いている場合の総称
芯および構造の様子系

芯入~(しんいり)親星の内側に最低ひとつの芯を持つ、計2重丸以上の割物。~には菊、牡丹などの語句が続く。【例】芯入冠菊、芯入菊先青光露

  • 八重芯(やえしん)親芯の内側に2重の芯を持つ、計3重丸の割物
  • 三重芯(みえしん)親芯の内側に3重の芯を持つ、計4重丸の割物
  • 四重芯(よえしん)親芯の内側に4重の芯を持つ、計5重丸の割物
  • 雌雄芯(しゆうしん)芯に太い星が混ざり、雄しべ雌しべがある
  • 点滅芯ピカピカと点滅を繰り返す星を使用。
  • キラ芯キラキラした星くずのような芯。
  • 花芯、万華鏡芯芯星がいくつかまとまって開く。
  • 大葉入(おおばいり)雌雄芯より大きな星が混ざり親星と同じ大きさに開く。
  • 覆輪(ふくりん)一周別種の星を込めてその部分が輪になって見える。
開発後の星などの変化

変化~ 星の変色が引き色を除いて2度以上あること。

  • 引(ひき),引先(ひきさき)菊物花火で星の変化の状態にかかる言葉、またはその色からの変化。菊花火そのものを指す。
  • 錦(にしき),錦先(にしきさき)引き色が炭火色でなく、より明るい金色のもの。またはその色からの変化。
  • 先~、先之星の末端部~になる。
  • 銀波(ぎんぱ)引き色がより明るい銀色系。またはその色からの変化。
  • 細波(さざなみ),キラキラ点滅と似ているが、細かく崩落し細かい光の粉を残しながら飛ぶ。
  • キラ芯キラキラした星くずのような芯。
  • 二化(にか)二度変色する。
  • ~度変化星先が~度変色するの意味。